栄養生殖は、植物の繁殖方法に関連した用語です。いったいどのようなものなのか、どんな植物にこの生殖方法がみられるのか…身近な具体例をイメージしながら、広く学んでいってほしい。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているライターのオノヅカユウに解説してもらおう。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
栄養生殖とは?栄養生殖(えいようせいしょく)とは、植物が栄養器官で個体数を増やす=子どもをつくる生殖方法のことを指します。
植物のからだは、栄養器官と生殖器官に大きく分けて考えることができます。生殖器官というのは、おしべやめしべのある器官…簡単にいってしまえば”花”などのことです。
それ以外の部分を栄養器官とよびます。例えば、葉や茎、根など。こちらは子どもを残すためというより、自分自身の身体を維持するために必要な部分ですね。
無性生殖と有性生殖今回のテーマである栄養生殖は、無性生殖とよばれる生殖方法の一種です。生物の生殖には無性生殖と有性生殖があります。
有性生殖有性生殖は、オスとメスがそれぞれつくる配偶子が合体することで新しい個体=子どもをつくる方法です。
私たち人間は、もちろんこの有性生殖によって次世代を残す生物。オスとメスのつくる配偶子の形や性質に大きな違いがある場合、大きい方をとくに”卵(らん)”、小さな方を”精子(せいし)”とよびます。
無性生殖一方、栄養生殖をふくむ無性生殖では、配偶子を必要としません。オスとメスのような二個体も不要。一つの個体が単独で個体数を増やすのが、無性生殖という生殖方法です。
\次のページで「無性生殖と有性生殖のメリット・デメリット」を解説!/
そうですね。それはこの記事の最後にご紹介したいと思います。
無性生殖と有性生殖のメリット・デメリット学校の生物学で無性生殖と有性生殖について習うとき、必ずといっていいほど言及されるのが、それぞれの生殖方法のメリット(=長所)とデメリット(=短所)です。
無性生殖はオスとメスが出会う必要がありません。増殖のスピードは基本的に速く、条件さえよければどんどんと個体数を増やすことができます。
image by Study-Z編集部
有性生殖の場合は、オスとメスのような二個体が出会うことが必要です。配偶子の合体から新しい個体の発生までも時間を要します。
出会いがなければ始まらないし、時間もかかる…自然界では一見不利に見えますが、有性生殖でできた子どもは、親である2つの個体の遺伝情報が混ざりあってできた存在です。新しい遺伝情報をもった個体には、それまでの個体になかった新しい性質や、生存に有利な形質が獲得される可能性があります。
無性生殖では遺伝情報が混ざり合うことがなく、すべてが親のクローンのような存在なので、環境が悪くなると一気に全滅してしまう可能性があるのです。
いろいろな栄養生殖それではここから、栄養生殖にはどんなものがあるのか、代表的なものを例としてあげていきたいと思います。
塊根まずは塊根(かいこん)。塊根は、根の一部が栄養をためて肥大化した状態のものを言います。この塊根から新しい茎が伸び、新しい個体として成長していくことができるのです。
私たちは、植物の塊根を食用として利用しています。サツマイモが良い例です。
image by iStockphoto
これから成長しようという塊根には、デンプンなどの養分がたっぷり蓄えられていますから、食用にするのも納得ですよね。
塊茎塊茎(かいけい)は、根ではなく茎、とくに地下にのびている地下茎の先端が栄養分を蓄えて肥大したものです。こちらの具体例としては、ジャガイモがあげられます。
\次のページで「球茎」を解説!/
どちらも”いも”ということで、混同しやすいですからね。
なお、地下茎に由来する栄養生殖はほかにもあります。もうすこし見ていきましょう。
球茎上にご紹介した塊茎は「地下茎の先端が肥大したもの」でしたが、先端ではなく、地下茎の途中(基部)が肥大したものは球茎(きゅうけい)とよばます。
これにはサトイモやクワイなどの野菜が当てはまりますね。
根茎地下茎が水平方向に伸び、それが肥大化したものは根茎(こんけい)です。
image by iStockphoto
地面の下を這う様子は根のように見えますが、地下茎はあくまでも”茎”です。地下茎からはきちんと根が出るんですよ。
根茎をつくる植物にはハスやタケなどがふくまれます。ハスの根茎は、食卓でおなじみのレンコンですね。
ランナー地下茎が地上にのび、地表面を這うように伸びて、その節や先端からあたらしい植物体をつくるものがいます。そのような茎をランナー、または走出枝(そうしゅつし)とよぶのです。
よく例に挙げられるのはイチゴですね。ひょろりと伸びた茎のあちこちに、真っ赤なイチゴの実がなる様子は、テレビなどでもよく紹介されます。
\次のページで「むかご」を解説!/
image by iStockphoto
匍匐枝(ストロン)と走出枝(ランナー)は、厳密には違うものなのですが、混同して両者の言葉を使うことも少なくありません。
むかごここまで根や茎から生じる栄養生殖を見てきました。最後にご紹介するのは、葉の付け根にできる芽が栄養を蓄え、新しい植物体になるむかごです。
むかごは、地上に落ちるとそこから新しい個体が生えてきます。まるで種子のようですが、種子は卵の授精でできる有性生殖の産物ですので、やはり栄養生殖のむかごとは別物ですね。
塊茎や塊根とは違い、地上部にできるので目につきやすいです。ヤマノイモやナガイモ、オニユリなどで、むかごが付くのをみることができます。
栄養生殖の応用桜木先生がコメントされたように、私たち人間は栄養生殖のためにつくられた器官を”野菜”として、食用にしているものが多いです。
栄養生殖の利用は、食べるだけではありません。園芸や農業の世界で行われる接ぎ木や挿し木、株分けといったテクニックもまた、栄養生殖を応用しています。「有性生殖でできる”種子”以外から植物体を増やす」という方法ですからね。
栄養生殖以外の無性生殖今回はいろいろな栄養生殖をご紹介してきました。一般的に、栄養生殖という言葉は植物の無性生殖に使われます。動物の無性生殖は、栄養生殖とはあまりよばれません。
栄養生殖以外で、動物にみられる無性生殖には、分裂や出芽などがあります。また、植物がそうであるように、動物でも無性生殖と有性生殖をどちらも行うことができる、状況に応じて二種類の生殖方法を使い分けるものが多いのです。
栄養生殖の具体例は多く、混同しやすいものもあります。ですが、身近な野菜などを当てはめて覚えるよう、工夫してみましょう。
イラスト使用元:いらすとや
" /> 植物の生殖方法「栄養生殖」とは?6つの種類と代表的な食べ物など現役講師がわかりやすく解説します – Study-Z今回は「栄養生殖」について勉強していこう。
栄養生殖は、植物の繁殖方法に関連した用語です。いったいどのようなものなのか、どんな植物にこの生殖方法がみられるのか…身近な具体例をイメージしながら、広く学んでいってほしい。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているライターのオノヅカユウに解説してもらおう。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
栄養生殖とは?栄養生殖(えいようせいしょく)とは、植物が栄養器官で個体数を増やす=子どもをつくる生殖方法のことを指します。
植物のからだは、栄養器官と生殖器官に大きく分けて考えることができます。生殖器官というのは、おしべやめしべのある器官…簡単にいってしまえば”花”などのことです。
それ以外の部分を栄養器官とよびます。例えば、葉や茎、根など。こちらは子どもを残すためというより、自分自身の身体を維持するために必要な部分ですね。
無性生殖と有性生殖今回のテーマである栄養生殖は、無性生殖とよばれる生殖方法の一種です。生物の生殖には無性生殖と有性生殖があります。
有性生殖有性生殖は、オスとメスがそれぞれつくる配偶子が合体することで新しい個体=子どもをつくる方法です。
私たち人間は、もちろんこの有性生殖によって次世代を残す生物。オスとメスのつくる配偶子の形や性質に大きな違いがある場合、大きい方をとくに”卵(らん)”、小さな方を”精子(せいし)”とよびます。
無性生殖一方、栄養生殖をふくむ無性生殖では、配偶子を必要としません。オスとメスのような二個体も不要。一つの個体が単独で個体数を増やすのが、無性生殖という生殖方法です。
\次のページで「無性生殖と有性生殖のメリット・デメリット」を解説!/
次のページを読む相关知识
『花が好きな女性』の性格とは?分かりやすく解説
【重要】肥料の基本をマスターせよ【たくさんのお花を咲かせる肥料のポイント教えます】
花瓶へのおしゃれな花の生け方解説!バランスよく生けるコツを花瓶の種類ごとに紹介
華道(かどう)とは?生け花との違いや歴史についてわかりやすく紹介
花瓶の生け方にはバランスと下準備が重要|おしゃれに生けるコツ
華道・生け花の流派について代表的な流派を紹介します
肥料やりをマスターしよう!たくさんのお花を咲かせる肥料のポイント
お花が綺麗に飾れる花瓶の選び方とは?素材や形状別にご紹介!
華道・生け花の歴史について解説
観葉植物が好きな人の心理とは|プレゼントに選ぶ人・育てる理由
网址: 植物の生殖方法「栄養生殖」とは?6つの種類と代表的な食べ物など現役講師がわかりやすく解説します – Study https://m.huajiangbk.com/newsview147654.html
上一篇: 红掌新品种培育走前列,广州这样打 |
下一篇: 下图(1)(2)两图分别表示某二 |