桜井 満
桜井 満
万葉の花、正月の花、花と祭り…… 日本人の生活と文化に花はどのように生きてきたか 日本人にとって花とはいったい何であろうか――。豊かな実りへの願望をこめて開花を待ち、四季折々に花を愛で、その移ろいに「あはれ」を感じ、いけ花という芸術を生んだ日本人。その心の原点を、万葉集、古今和歌集など古典の世界に渉猟し、各地の祭りや正月、雛祭り、端午の節供、重陽の節供など年中行事の民俗に探訪する、花をめぐる生活文化史。 本来、ハナは、実りの先触れ・前兆といった意味をもつのであり、サクラという語は、サは田の神・穀霊のことで、クラは神座の意であったから、田の神の依代と考えられての呼称とみられる。その花は、田の神の意志の発現であると信じられたに違いない。それは、田仕事にとりかかろうとする時期に、パッと咲くみごとな花に名づけられたのであろう。――<本書「花見の伝統」より> ※本書は、1985年4月、雄山閣出版より刊行された『花の民俗学〈新装版〉』を原本としました。
定価1265円(税込)
ISBN9784061598577
※税込価格は、税額を自動計算の上、表示しています。ご購入に際しては販売店での販売価格をご確認ください。
相关知识
『花の民俗学』既刊・関連作品一覧|講談社
花の民俗学 (講談社学術文庫 1857)
什么是民俗学 · 中国民俗学网
《解释民俗学》课件
民俗学的词语意思 民俗学的词语意思是什么
[王晓葵]日本民俗学的新视野 · 中国民俗学网
民俗学
民俗学的词语意思是什么
什么是民俗学
民俗学与中国民间文学团队
网址: 花の民俗学 https://m.huajiangbk.com/newsview2233094.html
上一篇: 镜花缘中的科学观念与文化传承 |
下一篇: 植物民俗与传说 |