ホーム > 恐竜・古生物 Q&A > 恐竜時代の植物にはどんな種類があったの?
恐竜が出現した後期三畳紀( さんじょうき ) から前期白亜紀までは、シダやヒカゲノカズラ、トクサのなかまといった胞子でふえるシダ植物と、マツやソテツ、イチョウなどの裸子植物のなかまがいました。現在、もっともよく目にするいわゆる花を咲かせる植物(被子 ( ひし ) 植物)は、白亜紀のはじめ頃までに出現したため、それ以前の森の様子は現在とは大きく異なっていました。被子植物のなかまは、白亜紀の中頃に爆発的に進化したと考えられています。それとともに、いくつかの恐竜のグループ(“カモノハシ竜”や角竜 ( つのりゅう ) のなかま)は、被子植物も食べられるような歯をもつようになりました。
現在見られるほとんどの植物の祖先は恐竜時代に出現していましたが、例外として現在私たちの足元にあるいわゆる「草(イネ科植物)」は恐竜が絶滅した後に出現したとされています。
北アメリカの植物相の変化をあらわしたジオラマ。白亜紀になると花を咲かせる植物(被子植物)が勢力を拡大します
(2020/12/22更新)
相关知识
W01 切っても切れない古生物学と鳥類学 〜古生物学者が見ている鳥の世界〜
梅酒や梅干しに合う梅の種類はどれ?品種の特徴と選び方・漬け方のポイントも解説
梅の実は品種ごとに何が違う?種類ごとの特徴と梅の実の育て方
世界最古の花が1億7400万年以上前に花びらを広げた
梅の種類はどのくらいある? 代表的な種類と特徴を解説
梅の木の種類図鑑!花梅から実梅まで、代表的な品種を画像付きで解説!
「仙人掌」ってなんて読む?ヒントは砂漠に生息するあの植物!
花梅にはどのような品種があるのか
全国のおすすめ花畑41選|一度は見てみたい! 映える、花畑の絶景スポット
【水景園の見どころ】アヤメ科植物のおはなし
网址: 恐竜時代の植物にはどんな種類があったの?|恐竜・古生物 Q&A|FPDM: 福井県立恐竜博物館 https://m.huajiangbk.com/newsview2262744.html
上一篇: 植物の分類 |
下一篇: 裸子植物の例 |