※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
9月は夏休みが終わり、まだ暑い中にも秋を感じる日が増えていく月でもありますね。
この記事では、9月に関する記念日、祝日、誕生石、花、暦の情報、歴史的な出来事までをわかりやすくまとめました!
目次
9月の祝日・休日季節と暦誕生石と誕生花主な記念日・年中行事(日本)海外の主な記念日・年中行事その月の主な出来事まとめ 敬老の日(9月15日から2003年以降は第3月曜日に移動)長寿を祝い、年配の方々を敬う日。2025年は9月15日(月)。 秋分の日(9月23日頃)
昼と夜の長さがほぼ同じになる日。祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日とされる。
季節と暦
和風月名:長月(ながつき)「夜長月」が略されたとされる。秋の夜が長くなることからこの名がついた。 二十四節気 白露(はくろ):9月7日頃。草木に白い露が宿る頃。 秋分(しゅうぶん):9月23日頃。昼夜がほぼ等しくなる。 七十二候: 草露白(くさのつゆしろし):9月7日頃。草に宿る露が白く光る。 玄鳥去(つばめさる):9月12日頃。ツバメが南へ帰っていく。 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ):9月17日頃。夏の雷が鳴りをひそめる。
誕生石と誕生花
誕生石:サファイア意味:誠実・慈愛・知恵。深い青色が印象的な宝石。 誕生花:コスモス
花言葉:調和・乙女の真心。秋の代表的な花で、9月の風景を彩る。
主な記念日・年中行事(日本)
日付 記念日 由来・意味 9月1日 防災の日 関東大震災に由来。防災意識を高める。 9月2日 宝くじの日 「く(9)じ(2)」の語呂合わせ。 9月3日 ホームラン記念日 王貞治選手が756号本塁打を達成した日。 9月4日 くしの日 「く(9)し(4)」の語呂合わせ。 9月5日 国民栄誉賞の日 王貞治氏が初の受賞者となった日。 9月6日 黒の日 「く(9)ろ(6)」の語呂合わせ。黒に親しむ日。 9月7日 クリーナーの日 「ク(9)リーナー(7)」の語呂合わせ。 9月8日 国際識字デー ユネスコが制定。識字率向上を目指す。 9月9日 重陽の節句/救急の日 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせ。 9月10日 下水道の日 生活環境を見直す日。 9月11日 警察相談の日 「#9110」相談ダイヤルにちなむ。 9月12日 宇宙の日 毛利衛さんがスペースシャトルで飛行した日。 9月13日 世界の法の日 法の重要性を考える国際的な日。 9月14日 グリーンデー 緑を大切にする日。 9月15日 敬老の日 長寿を祝う日。敬老の日の前身。 9月16日 ハイビジョンの日 「ハイ(Hi)=1」「ビ(=B)=6」の語呂。 9月17日 モノレール開業記念日 1964年、東京モノレールが開業。 9月18日 かいわれ大根の日 日本かいわれ協会が制定。 9月19日 苗字の日 1870年、平民も苗字を名乗ることが許可。 9月20日 空の日 航空の発展を記念。 9月21日 国際平和デー/敬老の日(2025) 国連制定の平和の日。 9月22日 孤児院の日 日本初の孤児院「石井十次孤児院」にちなむ。 9月23日 秋分の日 昼夜が等しくなる日。祖先を敬う。 9月24日 清掃の日 廃棄物処理法の施行日。 9月25日 主婦休みの日 年3回のうちの1日。家事を分担する日。 9月26日 台風襲来の日 過去の大型台風の上陸が多い日。 9月27日 世界観光の日 国連世界観光機関が制定。 9月28日 パソコン記念日 NECがPC-9801を発売した日。 9月29日 招き猫の日 「く(9)る(2)ふ(9)く」の語呂合わせ。 9月30日 クレーンの日 クレーンの安全利用を啓発。海外の主な記念日・年中行事
9月11日 アメリカ同時多発テロ追悼の日2001年の同時多発テロを追悼する日。 9月21日 国際平和デー(国連制定)
平和の大切さを訴える国際的な記念日。 9月27日 世界観光デー(国連世界観光機関)
観光が持つ文化的・社会的価値を広める日。
その月の主な出来事
1923年9月1日:関東大震災発生。 1972年9月29日:日中国交正常化。 2001年9月11日:米国同時多発テロ事件。まとめ
9月は「長月」と呼ばれるように、夜が長くなり秋の深まりを感じる季節です。
防災の日や重陽の節句、招き猫の日など、生活に身近な記念日から歴史的な出来事まで多彩な節目がありますね。
日々の暮らしにこれらの行事を取り入れて、季節を味わいながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME