首页 > 分享 > ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる?

水生植物の特徴

睡蓮

水生植物とは水面や水中で育つ植物、また水辺や湿地で育つ植物の総称です。熱帯性から高山性まで水生植物の性質はさまざまで、ビオトープやアクアリウムなどの人気から注目されています。育てる環境は小さなガラスのボトルや水槽・睡蓮鉢・池などさまざまです。

水生植物の種類

ホテイアオイ

水生植物は育てられる性質によって、5つに分類されます。浮き草とも呼ばれる水面で育つ浮遊性、土に根を張り葉が水面に浮かぶ浮葉性、株元まで水に沈めて育てる抽水性、根の一部が水に浸かった状態の湿地性(湿性)、完全に水中で育てる沈水性です。それぞれ、性質にあった栽培環境があります。

ビオトープにおすすめ【沈水性】水生植物

①ウィローモス

科名/属名ハイゴケ科/ヴェシクラリア属原産地温帯〜熱帯地域開花時期/花色-草丈5〜30cm耐寒性/耐暑性弱い/普通〜やや弱い

アクアリウムで人気の水中コケとして、石や流木につけて育てられるのがウィローモスです。この植物は室内向きの沈水性で、ボトルアクアリウムなどの小さな空間にも向いています。

②オオカナダモ・アナカリス

科名/属名トチカガミ科/オオカナダモ属原産地南アメリカ開花時期/花色5〜10月/白草丈10cm〜1m耐寒性/耐暑性やや強い/強い

金魚藻としても馴染みのあるオオカナダモは、メダカや金魚のおやつにもなる沈水性の植物です。この植物は丈夫で育てやすく環境があえば、白い小花を咲かせます。

③パールグラス

科名/属名ゴマノハグサ科/ヘミアントゥス属原産地北米開花時期/花色-草丈2〜20cm耐寒性/耐暑性やや弱い/普通

水槽のグリーンカーペットとしても人気のパールグラスは、明るいグリーンの沈水性の植物です。小さな丸葉からプツプツと気泡を出す様子が観察できます。

④マツモ

科名/属名マツモ科/マツモ属原産地全世界開花時期/花色-草丈20cm〜1m耐寒性/耐暑性やや強い/普通

マツモはメダカや金魚の浮き草、金魚藻として人気の沈水性の植物です。室内のイメージが強いですが沈水性・浮遊性どちらとしても、また屋外のビオトープでも育てられます。

ビオトープにおすすめ【浮遊性】水生植物

①アマゾンフロッグピット

科名/属名トチカガミ科原産地中南米開花時期/花色6〜7月/白草丈2〜5cm耐寒性/耐暑性弱い/普通

アマゾンフロッグピットは丸い葉っぱが特徴の、メダカと一緒に育てやすい浮遊性の植物です。LED照明を用いれば室内のアクアリウムにも、ベランダのビオトープにも向いています。

②サルビニアククラータ

科名/属名サンショウモ科/サンショウモ属原産地東南アジア、インド、西オーストラリア開花時期/花色-草丈5〜8cm耐寒性/耐暑性弱い/やや強い

サルビニアククラータは筒状の葉が特徴の、浮遊性の植物です。明るく暖かいところで育てますが、真夏は半日陰や明るい日陰に移動しましょう。

③フィランサスフルイタンス

科名/属名トウダイグサ科/コミカンソウ属原産地中南米開花時期/花色-草丈3〜5cm耐寒性/耐暑性弱い/強い

葉の色が緑から黄色や赤みに変化する、丸葉の浮遊性植物です。フィランサスフルイタンスは明るく暖かな環境を好み、小さなベランダのビオトープでメダカと一緒に育てるのもおすすめします。

④ホテイアオイ・姫ホテイアオイ

科名/属名ミズアオイ科/ホテイアオイ属原産地南米開花時期/花色7〜9月/薄紫草丈15〜60cm耐寒性/耐暑性弱い/強い

浮遊性の代表的な品種ホテイアオイは、メダカの隠れ家や産卵床にもなります。ベランダのビオトープには小型の姫ホテイアオイがおすすめです。

ビオトープにおすすめ【浮葉性】水生植物

①ウォーターポピー

科名/属名ハナイ科原産地南米開花時期/花色6〜10月/薄黄色草丈10〜50cm耐寒性/耐暑性やや弱い/強い

ウォーターポピーは丸く肉厚な葉っぱと、クリーム色のポピーに似た花が特徴です。睡蓮鉢に鉢ごと沈めて、葉が浮ぶ高さに調整しましょう。

②ガガブタ

科名/属名ミツガシワ科(リンドウ科)/アサザ属原産地東南アジア、アフリカ、オーストラリア開花時期/花色5〜9月/白、黄色草丈10〜20cm耐寒性/耐暑性やや弱い/普通

ガガブタはふわふわした毛羽立ったような花が特徴です。丸い葉っぱはビオトープで、メダカの隠れ家になります。

③コウホネ・姫コウホネ

科名/属名スイレン科/コウホネ属原産地日本、朝鮮半島、台湾開花時期/花色5〜9月/黄色、赤草丈10〜40cm(姫コウホネは10〜20cm)耐寒性/耐暑性強い/強い

コウホネは、漢方の原料になる生薬の一種でもあります。小さな丸い花が特徴で、寒冷地以外では冬越しが可能です。

④スイレン

科名/属名スイレン科/スイレン属原産地温帯から熱帯開花時期/花色6〜10月/白、黄色、ピンク、赤、紫草丈10〜30cm(品種による)耐寒性/耐暑性強い〜弱い/強い

スイレンには寒さに強く水面で花を咲かせる温帯スイレンと、花が水面から立ち上がって咲く花色の豊富な熱帯スイレンがあります。小型の姫スイレンは温帯スイレンです。

⑤バナナプラント

科名/属名ミツガシワ科(リンドウ科)/アサザ属原産地北アメリカ開花時期/花色7〜9月/白草丈5〜10cm耐寒性/耐暑性弱い/普通

バナナプラントはバナナによく似た見た目が特徴の、ハナガガブタの芽です。室内で水温を15℃前後に保てば、小さな器やアクアリウムでも育てられます。

⑥ヒツジグサ

科名/属名スイレン科/スイレン属原産地日本開花時期/花色5〜9月/白、淡い黄色草丈10〜20cm耐寒性/耐暑性強い/強い

ヒツジグサは温帯スイレンの仲間です。スイレンよりも小ぶりで、ベランダのビオトープにも向いています。

12

相关知识

黄色い花でガーデニング!春夏秋冬でおすすめの植物や花木20選と育て方
百合の香りがする香水 おすすめ9選!
虫除けにおすすめのハーブ10選!植物のチカラで体に優しい虫対策を
寝室に置くと良く眠れる観葉植物おすすめBEST13
ベランダ家庭菜園の虫対策まとめ!初心者でも簡単防虫テクニック
プランターでのオクラ密植栽培:管理がしやすく収量もアップ、家庭菜園に最適!
ピンク(桃)の花が咲く育てやすい植物は?春夏秋冬、季節別のおすすめ
全国のおすすめ花畑41選|一度は見てみたい! 映える、花畑の絶景スポット
周年祝いのスタンド花おすすめサイト3選!贈る際の相場やマナーを徹底解説
セダム「虹の玉・オーロラ・乙女心」の育て方

网址: ビオトープにおすすめの水生植物27選!ベランダや室内でも育てられる? https://m.huajiangbk.com/newsview2232511.html

所属分类:花卉
上一篇: 荇菜种植方法有哪些?
下一篇: 哪些水生植物适合用海绵种植?